About Us
会社案内
お客様の満足のために、
魂を込めた ものづくり。
90年を超える経験と実績が差をつける。
品質の良さは、業界トップレベルです。

Philosophy
会社理念
品質と安全と勤勉が
我社の商品
優れた営業力・対応力により
少数精鋭で大手企業からの
信頼に応えています
当社は創業以来一貫して公害防止技術の研究開発並びにその施工に努力して参りました。その技術はお客様各位にご好評をいただき、高い評価を獲得しております。当社の社是である「品質と安全と勤勉が我社の商品」の通り、全社員一丸となり社業の向上に邁進しております。工場の設備全般をお請けしており、主力商品は集塵装置、塗装設備、各種乾燥炉、溶接製缶、搬送設備等。乾式バグフィルター集塵装置、湿式バブルフィルター集塵装置等の最高レベルの商品群を有しております。この他には工場換排気装置、塗装設備(ブース式塗装設備)、各種乾燥炉等、業界トップクラスの技術と真心で対応しております。

Profile
会社概要
会社名 | カゲヤマ技研工業株式会社 |
---|---|
所在地 |
〒435-0048 静岡県浜松市中央区上西町1026番地 TEL 053-461-6957(代) |
代表取締役社長 | 影山 晴彦 |
創業/設立 | 創業:1929年1月 / 設立:1962年8月 |
従業員数 | 18名 |
資本金 | 1,424万8,500円(1977年4月) |
主な取引先様 |
スズキ株式会社 日東電工株式会社 株式会社ブリヂストン 積水ハウス株式会社 本田技研工業株式会社 ヤマハ株式会社 他 |
Access
アクセス
【 本 社 】静岡県浜松市中央区上西町1026番地
【 第1倉庫 】静岡県浜松市中央区上西町56番地の8
【 第2倉庫 】静岡県浜松市中央区上西町43番地の10
History
沿革
昭和4年1月 | 当社の前身 影山板金工業所を前取締役会長 影山晴吉が浜松市中区下池川町108番地に設立 |
---|---|
昭和20年5月 | 太平洋戦争下 米軍爆撃により本社工場を焼失する |
昭和20年9月 | 戦争直後 復興の意気に燃え浜松市中区下池川の同地に本社工場を再建する |
昭和35年4月 | 浜松市中区下池川地内狭隘化に伴い 本社工場を浜松市東区上西町の現在地に全面移転 |
昭和37年8月 | 資本金100万円をもって 株式会社影山板金製作所に改組する |
昭和45年10月 | 隣接地に第二工場を建設する |
昭和48年9月 | 第一工場を全面改築し 同時に従業員寮を併設する |
昭和49年5月 | 業務の拡張ならびに 業務内容に合わせ社名を変更 カゲヤマ技研工業株式会社とする |
昭和49年8月 | 資本金を400万円に増資する |
昭和50年6月 | 創業者 影山晴吉代表取締役辞任 取締役会長就任 代表取締役 影山幸彌となる |
昭和51年2月 | 資本金800万円に増資する |
昭和51年11月 | 取締役会長 影山晴吉病を得 永眠 |
昭和52年4月 | 資本金を14,248,500円に増資する |
昭和63年7月 | 隣接地に第三工場を建設する |
昭和63年9月 | 隣接地975.22m²を浜松鋳造組合との間で賃貸借契約を結ぶ 同じく同地の建物を貸借 第三資材倉庫 第四工場として使用開始 |
平成元年8月 | 隣接地416.53m²及び事務所兼倉庫他2棟を購入 |
平成4年3月 | 関連子会社 おおはる商事(有) 浜松市東区上西町1082番地に賃貸用集合住宅を建設 社員寮 おおはる寮として一括賃貸借契約を締結 |
平成9年3月 | 管理棟を建設 第一工場二階に従業員食堂・ロッカールーム・会議室を移転 旧来の従業員食堂等の木造家屋を解体撤去 |
平成10月9月 | 故 影山晴吉と共に当社の前身 影山板金工業所を創立し 当社の発展と共にあった 監査役 影山よね病を得 永眠 |
平成11年12月 | おおはる商事(有)との間で締結された おおはる寮の一括賃貸借契約を解除 個別契約に切り替え |
平成16年11月 | 浜松鋳造組合との間で締結されていた隣接地の賃貸契約を解除 同組合より同地に南側部分 上西町1030番地518.90m²(156.96坪)を購入 第三資材倉庫・第四工場の撤去解体に伴い 第三工場南側ヤードにテントハウス式簡易倉庫を建設 |
平成27年7月 | 顧 問 影山 幸彌 就任 代表取締役 影山 晴彦 就任 |
平成29年8月 | 現住所に新社屋を建設 |